投稿日:2016-06-30 小竹向原駅前 朝カフェの会
今回は常連の方・2回目の方・始めての方が参加して、いいバランスが取れたかと思われます(笑)
主な話題は「簡単に作れる朝食」「目玉焼き論争」「近所のお店情報」「こんな人が『炎上』する」などでした。
皆さんご存知の通り「朝カフェの会」は全国各地で開催されていますが、
今回小竹向原駅前に参加された方はまだ他会場のことを知らず…
いやむしろここが唯一無二の朝カフェの会だと思っている方も(笑)
なので他の会場も時間あったら参加してみるといいよ…とお薦めしてみました。
投稿日:2016-06-30 新越谷 朝カフェの会
いつもありがとうございます。
7月3日の新越谷での朝カフェの会ですが
主催者の都合がどうしても付かず
申し訳ありませんが、開催を中止させていただきます。
次回は8月7日を予定させていただきます。
ご都合宜しければ、是非遊びに来てください(^_^)
お待ちしております。
投稿日:2016-06-29 府中 朝カフェの会
06/29 第54回府中朝カフェの会は、"子供食堂"のシェアが有りました。
今日の府中朝カフェの会は、A.Nさんから"子供食堂"に関するシェアが有りました。
子供の貧困解決に、家庭以外の居場所になる"子供食堂"が話題になっているそうです。
ご両親を含めた高齢者の再雇用と子供の貧困を解決手段を模索中との事です。
"子供食堂"に関連して
小金井市貫井南町にある"NPO法人 地域寄り合い所 また明日"代表森田眞希さんの
「子供の貧困 広がる子供食堂」セミナーに参加されると言う事なので
次回内容のシェアをお願いしました。
読書感想のシェア:
1)『女(ファム)』藤田宜永著
「人は物事に飽きる。ファッションに飽き、車に飽き、料理に飽き、音楽に飽き、仕事に飽き、思想に飽きる。
情熱の果てに墓場が大きな口を開けて待っている。
優美を独り占めしたい、と、思った事が無かったと言うと嘘になるが、
優美は私しか見なくなったら、それはそれで鬱陶しい。私は今年51歳になり優美は未だ22歳である。」
2)『20世紀女性文学を学ぶ人の為に』児玉実英著
「改めて見直すと20世紀の100年間、多くの女性作家が綺羅星の様に並び、名作、秀作の群れが輝いているので、
今更の様に驚くと共に、大きな感動を禁じえない。これらに接する事無く青春を過ごし、
人生を終えるのは勿体無い限りと思われる。」
3)『飛田の子』杉坂圭介著
「この街に批判的な意見を持つ人が居るのは十分理解しているつもりです。
しかし、"女の子を使い捨てにして搾取するのはけしからん"と言う批判には真っ向から反論したかった。
飛田が如何にそこで働く女の子を守っているか。如何に男達も街を必要としているか。
そうした現実を知って欲しかったのです。」
更に盛り上げますよ~。
投稿日:2016-06-29 高輪(品川) 朝カフェの会
今回は何と8人もの方が来てくださいました。
最初に来た方と呑気に「いつもは3,4人ですけど、今日は天気がいまいちだからそんなに来ないかもしれないですね。」なんて話をしていたら、あれよあれよという間に人が増えたので、びっくりしました。
1人目は都内に来る時に時間があれば何かイベントに顔を出すようにしている、というしっかりした青年。休日はまだ経験年数の浅い公務員の仕事をカバーするために図書館に行って勉強しているそうです。若くてキラキラしている感じが素敵でした。
一方2人目は経験豊富な方で不動産に関する話を色々教えてくださいました。皆さんの写真を撮ってくださいました。
3,4人目は秋葉原で朝カフェの会を主催しているたかだあいこさんと 品川港南、川崎駅前、蒲田第二、鶴見、横浜、と色々な所で朝カフェの会を主催している大曽根美穂さんでした。大曽根さんが10時まで主催していた品川港南の朝カフェの会の後2人で来てくださいました。すぐにいらした5人目の方も2人の友達のようでした。
たかださんは先月来てくださった方から話を聞いて興味を持ってくださったようです。好感だったという話をお聞きしていたようで嬉しかったです。
大曽根さんはかなりのスタバ好きらしく、海外のタンブラーまで集めているそう。タンブラーは家に30個以上あるとか。並べたら圧巻ですね。
6~8人目は新橋5丁目の朝カフェの会を主催している額賀じゅんじさんなど、先月も来てくださった方々でした。額賀さんの提案で朝カフェの会の後は駅前のシンガポール料理屋さんに昼食を食べに行ったようです。
皆さん、それぞれに楽しんで頂けているようで、嬉しい限りです。一人一人が何かしらの力を持っているので、たくさん集まるとすごいエネルギーになりますね。毎回全然違った雰囲気になるので、主催していて楽しいです。
皆さんとお会いできたことに感謝致します。ありがとうございました。
来月はどんな会になるのでしょうか。
双葉 宙(ふたば そら)
投稿日:2016-06-29 新松戸 朝カフェの会
今日は前回と違って晴天に恵まれ暑かったですね。
今までfacebookで朝カフェのイベントを立てていなかったのですが
「イベント立ててくれた方が有難い」
との事で、このページを使ってイベントたててみました。
なかなかの好評だったので、次回以降もイベント立てていこうと思います。
お初の方、お久しぶりの方、大阪強行軍の方(笑)など今回遊びに来てくださった皆様、ありがとうございました(^_^)/
とても楽しい時間でした。
次回は7月11日(月)、8:30よりお店にいます。
お時間合う方、是非話し相手になってください♪
そして....
今週土曜日は、新松戸朝カフェの会一周年の飲み会です(^_^)
投稿日:2016-06-27 新潟県田上町
11回目の開催も無事終了し、なんとか板についてきた感じでしょうか。
もうすぐ定期開催をやって一年になります。
その間、主催者夫婦だけということもありましたが、それもまた「ゆるさ」の醍醐味ですね。
もうすぐ2年目に突入しますが、できるだけ休むことなく継続していきたいと思います。
そのためにも、私の都合がつかないときに代理で開催してくれるような常連さんができるといいんですけんどねぇ。
投稿日:2016-06-26 日吉 朝カフェの会
【カラオケ🎤パーティー💃😄@日吉】 ドタキャン、ドタ参加、出入りと、色々とありましたが、 本日は初夏の様な陽気☀️の中、述べ12人にて、 パーティールーム🎤✨満員状態にて、盛り上がりました❣️😄🎵 今回、初参加の方々が半分以上でしたが、 皆さん歌が🎶お上手でレベルが高く、 特に、Hさんの歌声には、皆さん、聞き惚れて💕おりました🎵 皆さん、お疲れ様でした❣️ 次回は、8月に🎤✨シーユー(^_−)−☆
投稿日:2016-06-26 府中 朝カフェの会
06/26 第53回府中朝カフェの会は、開始時間前倒し要望が有りました。
府中朝カフェ開始当時は。9時スタートでした。
グリーンプラザは、8時半から開いています。
コアタイムは、9時から10時。
でも開始は8時半に前倒ししたらどうか?
と、提案が有りました。
別に問題ないので府中朝カフェの開始時間は8時半にします。
コアタイムは、9時から10時変更無しです。
読書感想のシェアです。
1)『Googleサービス上級者活用ガイド』河本亮著
「PC、Android、iPhone様々なデバイスで利用出来る事もGoogleサービスの利点で
同じくGoogleアカウントでログインする事によってデータや設定を同期し共有する事も出来る。
デバイスによってそれぞれ異なる会社のサービスを利用するよりも1つのアカウントで
全てのサービスを一元管理出来るGoogleアカウントを利用した方が利便性も格段に向上するのだ。」
2)『質問型営業 最強フレーズ50』青木毅著
「営業の最大の武器は"質問"です。"説明"上手な人が求められる時代ではないのです。
営業とは、営業マンの質問によってお客様自らに欲求やニーズを自分の言葉で話して貰い、
それを自覚して貰う事なのです。営業はその後にお客様の欲求・ニーズに合わせた提案をすれば良いのです。」
3)『"魔性の女"に美女は居ない』岩井志麻子著
「男とは外メシ、家に入れない!恋人がベスト!と言うサイバラ。"チン○入れても、籍入れるな"
と言う名言を残しております。ゆかりタンの場合は、ちょっと別の理由が有りました。
"とおちゃん、てば借金まみれだし~。籍をを入れていないんだからって愛が無くなったら
別れられると言う緊張感が良かったんだよ"。二人に言われると物凄く納得させられます。
どちらもバリバリ自立しているし大人だし本当に真剣かつ楽しく愛し合っている夫婦、恋人同志ですからね。」
さらに盛り上げますよ~。
投稿日:2016-06-26 北千住朝カフェの会
5月の連休以来の開催なのに、延べ10人の方にお越しいただきました。
北千住は初めて、朝カフェ自体が初という方もいました。
お初の会場では、みんなの何気ない振る舞いが印象を決定してしまいそうで、緊張してしまいます。
初めての方が来るといつも気になるんですよ。
これを機にいろんな会場に行ってくれたら目的は果たしたかなとは思います。
どんな話題が出たか・・・ううん、シェアするほどのもんじゃないと同時に、シェアするには軽々しい内容もあったり。
成り行きでどの方向に行くかわからない緊張と戦慄を、体感しに来てください。
投稿日:2016-06-22 府中 朝カフェの会
06/22 第52回府中朝カフェの会は、"エシカル消費"のシェアが有りました。
6/20に日本経済人懇話会と言う会で"エシカル消費"に関する講演が有りました。
"エシカル消費"に関するシェアが有りました。
1)"エシカル消費"の意味とその背景
2)その現状と課題
3)その今後と私達の取り組み
4)全体を通しての感想シェア
の流れで話が進みました。
シェアして下さった方の話が分かり易く纏まっていました。
しかし、
(1)提唱している山本良一氏(元東大名誉教授)の話は、具体的な話が無く実践的でなかった。
(2)自身オリジナルの稀有急が無く他人の研究結果と英語での言葉の説明で要領を得なかった。
(3)"エシカル"と言う言葉が分かり辛く、興味が持てない。
(4)"エシカル"=道徳=倫理=魔法の呪文の様に全く役に立たない。
(5)"エシカル"より"いただきます"の方が分かり易い。
など的確なご意見頂きました。
府中朝カフェの会の参加者は、よく勉強されてます。
読書感想のシェア:
1)『黄泉醜女』花房観音
「他の女達が嗤って馬鹿にする僕の性器もあの人がどれ程愛しんでくれるか。
そうしてあの人は"貴方をそのまま感じたい"と言ってくれるので僕は何も付けずに性器を挿入します。
貴方は凄い、貴方が一番、誰よりも良い・・あの人がそう言ってくれるのがどれだけ僕に自信を与えたか。
あの人とセックスする時は僕が抱いているのではなく抱かれていたのです。」
2)『水を抱く』石田衣良著
「"うん、付き合い始めた頃は"上目遣いで俊也を見てナギは言った。"ラブホ行った?"答えに困った。
何故だろうか、ナギと話していると直ぐに主導権を握られてしまう。
"うん、行った"黒づくめの女はわざとらしく溜息をついて見せた。
"あーあ、昼間のラブホって良いよね。"皆が働いている時にあんな事やこんな事をするのって最高じゃない。」
3)『ブラッドランド上』ティモシー・スナイダー著
「ヨーロッパで起きた大量殺人は大抵ホロコーストと結び付けられホロコーストは
迅速な死の大量生産と理解される。
だがこのイメージは余りに単純ですっきりし過ぎている。
ドイツとソ連の殺戮場で使われた殺害方法はむしろ原始的だった。
1933年から45年までの間に流血地帯で殺された1400万人の民間人と捕虜は食料を絶たれた為に亡くなっている。
つまりヨーロッパ人が20世紀半ばに恐るべき人数の同胞を餓死させたと言う訳だ。」
さらに盛り上げますよ~。