投稿日:2015-04-30 浅草朝カフェの会
今日はお集まりいただいたのが女性の方ばかりで、朝から女子会、となりました。
初めてお会いした方ばかりでしたが、お仕事や日頃の活動から人間関係での気づきなど、価値観の共有もでき、なかなか有意義なお茶会を楽しむことができました(*^^*)
連休明けの7日も通常開催でやってますので、みなさまのお越しをお待ちしてます♪
投稿日:2015-04-30 町屋朝カフェの会
デニーズ町屋駅前店には、開催時間前の朝6時過ぎから人が集い、12名が入れ代わり立ち代わりしながら、歓談を愉しみました。
お店は今朝も結構混んでいて、忙しい時間だったにも拘わらず、スタッフの方には細かく対応していただきました。
感謝しています。
西船橋から来てくださった中野さん、チラシを見て初参加してくださった佐川さん、ありがとうございます。
12名の参加者のうち10名が荒川区在住者で、地元の話題もあり、また、ネパールの震災の話もあり、様々な形で情報交換ができました。
個人的には、秋田のポテトサラダの話に興味津々でした。
来週も、木曜日の朝、町屋朝カフェの会でお待ちしています!
投稿日:2015-04-29 事務局
朝カフェの会は、机の上に青い旗を置くだけで簡単に開催することができます。
定期開催会場はカレンダーに掲載していますが、突発的な開催は自分が好きな時間、好きな場所で、机の上に朝カフェの会とわかる目印を置くだけです。
目印となるものは、会場などで受け取った青いチラシを、プレートに入れて立ててもいいですし、ホームページから旗のデータをダウンロードして印刷し、自作してもかまいません。
そのまま一人で過ごしてもいいですが、誰かに声をかけられたら話を一緒にしましょう。
朝カフェの会の青い旗は、つまりコミュニケーションOKですよ、というサインになります。
机の上に青い旗を置いていると、「それは何ですか?」と聞かれることがあります。
それがコミュニケーションのきっかけにもなります。
堅苦しく考えず、まずは朝カフェの会の旗を置いてみませんか?
投稿日:2015-04-28 北千住朝カフェの会
北千住朝カフェの会は、北千住駅東口出てすぐの「喫茶室サンローゼ」にて、去年7月の第1回目以来、月2~3回、細々と、地味に開催していました。
最近の盛況ぶりを考慮し、今回から団体席をお借りし、ゆったりと開催しています。
初参加者の4人を含めて総勢17人(くらい)で、じっくり話ができました。
いくつかのグループで別れるくらいの規模であり、それも話題が数珠つなぎで続いたので、主催者として話題を追いかけるのは無理なほど、話題が多岐にわたりました。
立場も、考え方も違ういろいろな人がいて、それをお互いに認め合いつつ、親睦を深めているようです。
いつもいい雰囲気で開催されていると思います。
北千住にお立ち寄りの際は、ぜひ一度、体感していただきたいと思います。
次回は5月3日です。
投稿日:2015-04-28 武蔵浦和☆朝カフェの会
先日の月曜日、武蔵浦和の「58カフェ」さんで開催いたしました。
以前から、58カフェに行ってみたかったのよ と、初参加された方。
埼玉にお住まいで、埼玉の会場を探して参加してくださった方。
参加6名中 5人が埼玉県人でした。
話題も多岐に渡り、健康関連、英会話、マラソンなどなど。
美味しいパンケーキを食べながら、あっという間の楽しい二時間でした。
埼玉の朝カフェも 最近は、盛り上がっています。
突発開催ではありますが、桶川、上尾の会場も大盛況でした。
5月からは、埼玉で定期開催の会場も増えるとのこと。楽しみです。
次回の武蔵浦和☆朝カフェの会は、ゴールデンウイーク中の5/4(月)です。
投稿日:2015-04-28 町屋朝カフェの会
町屋にはぬりえ美術館という施設があります。
町屋朝カフェの会の会場であるデニーズから徒歩10分くらいです。
できたのは平成14年ですので、比較的新しい美術館になります。
「きいちのぬりえ」の画家・蔦谷喜一氏の親類の方が開館されたものです。
本当は町屋朝カフェの会の後にどうぞと言いたいところですが、開館は土日のみです。
機会があれば、町屋近辺を回る突発企画を開催したいと思います。
【参考】
ぬりえ美術館公式サイト
投稿日:2015-04-27 事務局
事務局の鈴木拓です。
今日は朝カフェの会への思いを少し書きたいと思います。
朝カフェの会は、喫茶店やレストランのほか、様々な場所で開催されています。
オフィスで開催しているところ、自宅で開催しているところ、ガレージや駅のホームといったところもあります。
どこで開催するかではなく、集う場所があればどこでもいい、というのが基本です。
将来、宇宙で開催したいという人もいます。
今は紛争で大変な場所でも、将来、朝カフェの会の旗をおき、様々なしがらみを超えて同じテーブルで一緒に時をすごせたら、どれほど素晴らしいでしょうか。
一杯のお茶を飲むことさえ大変な環境の地域も今はたくさんあります。
いずれその場所でも、朝カフェの会の場所を作ることができたなら、どれほどの喜びを共有できるでしょうか。
「誰もが参加できる」「誰もが開催できる」というのは、そういうことなんだと思います。
そして、そういう場所をみんなで作っていくことは、「すべての人が幸せになる」ことに繋がるのだと思います。
まだまだ小さなムーブメントかもしれませんが、ひとときの楽しさとともに、こうしたビジョンを共有していくことができたら嬉しいです。
投稿日:2015-04-26 西船橋朝カフェの会
第2・第4土曜日は「Cafe Capri」でゆる~い歓談を(西船橋)
開催日:2015年4月25日(土)
場所:西船橋会場
最近参加者の女子率が高いとYさんから好評の西船橋会場開催レポートです。
今回の主な話題はふなっしー、チーバ君、心理学、カウンセリング、いわゆるヒモや主夫の是非、朝カフェの会英会話部、ダイエット等々でした。
「主催者って何するの?」って聞かれることもあるのですが、私ははじっこに座ってニコニコお喋りしているだけで、特別なことは何もしていません(笑)。何も考えていないのでたまに沈黙することもありますが、毎回やっていると雑談力が鍛えられる気がします。
ちなみに、アップした画像の3枚目は「自撮り棒で撮影しようとする主催者を撮影する参加者たち」(画像提供:Mさん)です。撮影自体がちょっとしたエンタテイメントでした^^
今回も楽しい時間をありがとうございました。
投稿日:2015-04-25 小竹向原・まちのパーラー朝カフェの会
小竹向原主催のフォトグラファー・カーチャです。
今朝はオシャレなお店の下北沢か、
記念すべき第1回目の水天宮か、
はたまた英語で話せる上野か…
どこかの朝カフェ会に参加しようかと思ったのがどれも出遅れ(汗)
それも何だか寂しかったので、池袋で突発朝カフェの会を開くことにしたのでした!
と言っても時間帯的には朝じゃなくて昼過ぎだったのですが。
池袋で朝カフェの会というと、サンシャイン通りのカフェドクリエが定番なのですが、
ここは気分を変えて、新しくオープンしたコーヒーの美味しそうなカフェ・Coffee Valleyで開くことにしたのでした。
Facebookで呼びかけて、誰も来なかったら寂しいなあ…と思ってマッチングサイト「CoffeeMeeting」でも同時募集。
結果、入れ替わり立ち替わりで合計5名の方に参加いただき、
お互いの仕事の話、スヌーピーの話、ゲームの話などなどで盛り上がったのでした。
ちなみに、このCoffee Valleyで使っているパン、
小竹向原の「まちのパーラー」のパンと同じなんだそうですよ!
投稿日:2015-04-25 事務局
朝カフェの会は、リアルなコミュニティの場ですが、各SNSにも情報交換ができる関連コミュニティがあります。
ホームページの右側にもそのリンクを追加しました。
Facebookグループは、朝カフェの会がスタートしてから早い時期に立ち上がり、2015年4月25日現在で7千人を超える大規模なコミュニティとなっています。
参加者が多いことから投稿も頻繁で、各会場の様子や部活動の情報も投稿が多くなっています。
Google+コミュニティは投稿からそれほど経っていないこともあり、まだまだこれから活性化を図るところですが、アカウントをお持ちの方はぜひご活用下さい。
mixiコミュニティは、とても小さなコミュニティで、こちらもこれから活用を広げたい場所です。参加者の中にはmixiを見てきたという方もいますので、どんどん活性化していきたいところです。
そのほか、先日からTwitterアカウントも開設して情報発信をしています。
単一のSNSの中だけでなく、様々なSNSユーザーやSNSを使わない人たちが交流できる場が朝カフェの会です。
そのことをソーシャリアル(ソーシャル+リアル)と表現しています。
SNSアカウントをお持ちの方は、ぜひ各コミュニティも積極的に活用して、各地の会場に参加している方々との交流も楽しんでみてください!