投稿日:2015-04-22 日本橋 朝カフェの会
本日の日本橋人形町朝カフェの会は、いつもの常連の方をはじめ、人形町朝カフェ初参加の方をお迎えしました。
ヨガの話題で盛り上がったので、近いうちに朝カフェの会「ヨガ部」ができるのではないかという期待があります(笑)。色々と考えるよりも、まず部活を作ってしまって、走り出してしまった方が色々と広がっていくのではないかという意見が多く挙がっていました。
行き当たりばったりのようですが、そういうノリでスタートしても、ゆるく広がって、みんなが集まってくるというのが朝カフェの会の魅力でもあると思います。
さて、来週と再来週の水曜日は二週とも祝日に重なるため、日本橋人形町朝カフェの会もお休みとなります(お店もお休みです)。
次回は連休明けの 13 日(水)となりますので、よろしくお願いします!
投稿日:2015-04-22 西千葉 朝カフェの会
開催日:2015年4月21日(火)
場所:西千葉会場
西千葉会場は今回が初開催にも関わらず、6名の方にお越しいただきました。木のぬくもりが感じられる手作りの内装の店内で、ケークサレとコーヒーをいただきながら語らうひとときは、日常の疲れを忘れさせてくれます。
心理学、音楽、哲学、プログラミングなど、多彩なテーマで、ときに深い話で盛り上がりました。参加者の皆さん同士は初対面の方が多かったのですが、まるで旧知の仲のように話に花が咲きました。それも朝カフェの魅力のひとつですね。
西千葉会場は不定期開催ですが、今後も折を見て開催したいと思います。参加者の皆さん、楽しい時間をありがとうございました!
投稿日:2015-04-22 事務局
朝カフェの会には細かいルールはありません。
誰でも参加できる場で、唯一守らなくてはいけないのは「人の嫌がることをしない」ということです。
そこで、人の嫌がることってどんなことですか?
と聞かれることがよくあります。
その答えは一人ひとり違います。
大切なことは、「考えること」だと思います。
相手にとって、何が嫌なことにあたるのだろうかと考えることが、相手を知ろうというコミュニケーションに繋がります。
それでも、やっぱり人間同士、不快を感じることはあります。
そのときは、相手を思って、きちんと気持ちを表現することも大切です。
お互いにフラットな関係の朝カフェの会は、お互いの社会的地位などにとらわれず、いいものはいいと、ダメなものはダメと言い合うことができる場です。
そうしたことを踏まえたうえで、たとえば……と想像してみます。
初対面の人に営業の売り込みをされたらきっと不快になる人は多いのではないでしょうか。
ネットワークビジネスや宗教の勧誘をされたら、不快に感じる人は多いでしょう。
一人だけしゃべり続けて人の話を聞かなかったら、人に嫌な思いをさせてしまうかもしれません。
繰り返しますが、大切なことは「考えること」です。
答えは参加する一人ひとりが持っている、というのが朝カフェの会の基本的なあり方になります。